当ブログは広告を含みます。
いま、副業のひとつとして注目されているアフィリエイト。

アフィリエイトはじめたいけど、種類がたくさんあって、何から手をつけたらいいのかわからないなぁ~
このように思われてる方も多いのではないでしょうか。
実際、アフィリエイトにはさまざまな種類があります。
それぞれの特徴やメリット・デメリットを理解したうえで、自分のサイトにはどれが合うのかを考えていきましょう。

今回はアフィリエイトとはどういうものなのか?
仕組みからはじめ方、またメリットやデメリットを解説していきます。
アフィリエイトとは
アフィリエイトとは、インターネットにおける広告のひとつで、成果報酬型広告ともいいます。
自身の運営するウェブサイト(ホームページ・ブログ・SNSなど)を経由し、読者が商品の購入やサービスの申し込みを行うなど、広告主が決めた条件を満たすことで報酬が発生します。
自身のサイトに掲載した企業広告から商品やサービスを購入されたときに報酬が得られる。

クリック報酬型広告っていうのも見かけたんだけど、それとはまた違うのかな?

クリック報酬型とは、広告をクリックすることで報酬が発生する広告形式のことで、クリック時に収益が確定するのでその後の成果には関係しません。
そのクリック報酬型広告で圧倒的なシェアを誇っているのが、Googleアドセンスです。
一方、成果報酬型広告はクリックされただけでは収益は発生しません。
広告がクリックされ、そこから商品を購入してもらうことではじめて収益が発生します。
アフィリエイトの仕組み
アフィリエイトの仕組みとは、図で表すと以下の通りになります。

アフィリエイトは、広告を出す広告主と、広告を掲載するブロガー(アフィリエイター)、広告主とブロガーをつなぐASP、サイトをみたユーザー(読者)の4者で成立しています。
- 広告主…商品やサービスを販売したい企業。
- ブロガー…自身のサイトやブログ、SNSなどに広告を掲載する人。
- ASP…広告主とブロガーを仲介する事業者。
- ユーザー…ブロガーのサイトを訪問し、広告経由で商品やサービスを購入する人。
ブロガー(アフィリエイター)は、ASPを通じて広告主の商品やサービスを紹介します。
読者がそれをみて商品やサービスを購入すると、ASP経由で広告主から報酬が支払われるという仕組みになっています。
広告主とは
広告主とは、自社の商品やサービスを販売したい企業のことです。
広告主が多数の個人ブロガーと提携するにはたくさんの時間がかかるため、ASPを通して提携する場合がほとんどです。
しかし、読者の多い有名ブロガーや、検索上位のウェブサイトは、企業から直接依頼されることもあります。
ブロガー(アフィリエイター)とは
ブロガーとは、自身のサイトを運営し、アフィリエイト広告を掲載して収益を得る人のことです。
ASPとは
ASPとは、アフィリエイトサービスプロパイダーの略で、ブロガーと広告主をつなぐ広告仲介事業者のことです。
ASPに登録することで、ブロガーは自分のサイトに合った広告を選んで掲載することができ、広告主はいろいろなサイトに広告を掲載できる、というメリットがあります。
ユーザーとは
ユーザーとは、自身のサイトに訪れた人のことで、サイトに掲載した広告からサービスや商品を購入する消費者ということです。
アフィリエイトのメリット
初心者でも少ない初期投資で気軽にはじめられる副業として人気のアフィリエイト。

アフィリエイトをはじめるメリットってなにかな?

はじめるメリットを、以下に書き出してみました。
- 無料ブログやSNSでもはじめられるので、金銭的なリスクがない。
- 有料ブログでも月々1000円以下からはじめられる。
- 場所や時間にしばられず、自分のペースでいつでもどこでもできる。
- 顔出しの必要がない。
- パソコンが苦手でもはじめられる。
金銭的なリスクが少ない
初心者のころは、なるべく金銭的なリスクを避けたいものですよね。
アフィリエイトをはじめるためにかかる主な費用は、レンタルサーバー代・独自ドメイン代になります。
WordPressのダウンロードは無料で、独自ドメインはレンタルサーバーを契約したときに無料でついてくることが多いので、実質かかる費用はレンタルサーバー代のみです。

物販や投資などのような大きな初期投資が不要なのも、初心者がチャレンジしやすいポイントといえるでしょう。
時間や場所が自由
アフィリエイトブログは、スマホかパソコン、インターネット環境があればいつでもどこでも作業ができます。
時間や場所に縛られることなく、好きなときに好きな場所で、自由にすすめることができるのは、とても魅力的なメリットです。

そして、顔出しをしなくてもいいのは、わたし的にとても大きなメリットです。笑
初心者でもはじめやすい
アフィリエイト市場は、毎年成長を続けており、今後もさらに拡大することが予想されます。
市場が大きいため、初心者でも稼げるチャンスはあるということです。
またアフィリエイトは、物販のように在庫をかかえることがなく、投資のように大きな初期費用もかかりません。
そのため、初心者でも気軽にはじめやすいビジネスといえるでしょう。
アフィリエイトのデメリット

じゃあ、アフィリエイトのデメリットってなんだろう?

アフィリエイトのデメリットは以下のとおりです
- 有料ブログの場合、固定費がかかる。
- 収益化までに時間がかかる。
- 稼ぐためにはノウハウを勉強する必要がある。
- 収入が不安定である。
固定費がかかる
WordPressブログを開設するには、レンタルサーバーが必要です。
キャンペーンの時期によっては、月々1000円以下~契約することができます。
ブログの開設方法は以下の記事をご覧ください。
収益化まで時間がかかる
アフィリエイトは収益化できるようになるまで、時間がかかります。
一般的に初心者が稼げるようになるには半年以上かかるといわれていますが、半年後や一年後に必ず稼げるという保証はありません。
いつ収益化できるのかは誰にもわからないため、途中で挫折してやめてしまう人が多いのが現実です。
ノウハウを勉強する必要がある
アフィリエイトは初心者でも気軽にはじめやすいといわれていますが、稼ぎ続けるためには、継続的にいろいろなことを勉強をする必要があります。
日々情報がアップデートされるので、時代の流れにあわせてこちらも戦略を練らなくてはいけません。
そのため、知識や技術などを継続的に勉強していくことや、さまざまな情報収集が必要不可欠です。
収入が不安定である
アフィリエイトは、収入が安定していません。
やれば確実に稼げるという保証があるわけではないことも理解しておきましょう。
時給制・月給制であれば、働いた分は必ず収入になりますが、アフィリエイトはどれだけ作業をしても、成果が発生しなければ収入にならないのです。
アフィリエイトをはじめる心構え
アフィリエイトをはじめた半年程度は、ブログへのアクセスも少なく、たくさん記事を書いても収益につながらないなんてこともザラにあります。
そんな状態でも、記事を書き続ける必要があるので、途中で挫折しやめてしまう人が多いのです。

稼げないあいだのモチベーションを保つのが大変なんだね。

【稼ぐ】ことだけに目を向けていると、稼げない時期に心が折れてしまいます。
いまはまだ稼げていないけど、確実にスキルアップはできている!と前向きにとらえることが大切です。
ラクしてかんたんに稼げると思われがちなアフィリエイトですが、実際は時間も労力もかかる作業が多くあります。
とにかく地道に続けることに意味があるのです。

時間はかかるものだと腹をくくって、長い目で収益化をめざしていきましょう。
アフィリエイトのはじめ方
アフィリエイトをはじめるために必要なものはブログです。

ブログは、パソコンも触れない機械音痴なわたしでもかんたんに開設できたので、ぜひチャレンジしてみてくださいね。
アフィリエイトは無料ブログでもはじめられますが、無料ブログは突然サービスが終了したり、制限が多いなどのデメリットもあります。
せっかく時間をかけてブログ記事を書いても、サービスが終了してしまうとすべて消えてしまいます。
そのリスクを避けるためにも、月々1000円以下から、スマホでもはじめられるワードプレスブログをおすすめします。
ブログ開設には必須のレンタルサーバーは
有名ブロガー利用率が圧倒的に高い
Conoha WINGをオススメします。
そのConoha WINGが
なんと今なら
期間限定でセール中‼︎
1歩踏み出せず前回のセールを
逃してしまった、という方必見!
このお得な機会に1歩踏み出して、
人生を変えましょう。
✨行動する事で人生は変わります✨
\ 期間限定セール中 /
詳しい開設手順は以下の記事にまとめているので、参考にしてみてくださいね。
アフィリエイトブログをはじめよう
いかがでしたか?
アフィリエイトは稼げるまでに時間がかかるというデメリットもありますが、その間さまざまなスキルアップができるなどのメリットもあります。
メリット・デメリットをよく理解して、ぜひチャレンジしてみてくださいね。
ここまで読んでくださりありがとうございました。